よくある質問
散骨 Q1
個人で散骨する場合、費用はどれくらいかかりますか?
ジャンル:散骨>費用/最終更新日:2023.05.01

そのため、自分らしく満足いく散骨が行えたとの声を多くいただいております。
ただし、個人で散骨を行う際には、ルールとマナーを守る事と、ご遺骨を粉末化することが絶対条件となります。
その上で、個人で散骨する場合の費用としては、次のようなものが挙げられます。
・ご遺骨を粉末状にする費用
・散骨地までの交通費(必要により宿泊費等)
・お花や線香などを用意される場合にはその費用
ご遺骨の粉末化(粉骨)は、散骨する際の必須のマナーとなりますので必ず行ってください。
粉骨作業をご自分で行うには、精神的負担に加えて専用用具も必要となり、かなり困難ですので、花水木へご依頼ください。
当社では、独自の丁寧な粉骨工程により粉末状にした後、風に飛ばされずにそのまま散骨できる水溶性の袋に納めてお渡しいたします。
粉骨費用は、骨壺サイズに応じて25,000円〜45,000円(税別)
粉骨サービスの内容と料金≫
なお、個人が散骨を行なう場合に公的な手続きや届け出は存在しませんので、これらに関する費用は発生しません。
また、個人散骨のマナーに添って喪服などの用意も必要ありません。
最後に、ご参考までに海洋散骨業者に依頼する場合の費用をご説明します。 海洋散骨とは、業者が指定する特定の海域に船で出航して散骨します。 費用の目安としては、おおむね以下の3タイプのプランがあるようです。
【委託代行プラン】相場:5万円前後
ご遺族は乗船せず、業者にご遺骨を預けて散骨を代行してもらいます。
【合同乗船プラン】相場:15~20万円位
他の複数組と一緒に相乗り乗船して散骨します。
【チャーター船プラン】相場:30~40万円位
ひと家族のみ、貸し切りで乗船して散骨します。
2023年4月調べ