こんな場合にご利用ください「自宅で保管」


今は、自宅で保管しながら
将来的には、散骨や納骨も考える
ご遺骨と離れられない方。
自宅に骨壺を保管されている方。
納骨方法を決め兼ねている方。
お墓が遠くてなかなかお参り出来ない…と言う方へも、花水木の粉骨サービス・自宅墓マイメモリーは、きっとお役に立てると思っております。

自宅に骨壺を保管されている方。
納骨方法を決め兼ねている方。
お墓が遠くてなかなかお参り出来ない…と言う方へも、花水木の粉骨サービス・自宅墓マイメモリーは、きっとお役に立てると思っております。
とりあえず自宅で保管

納骨の決まり事やルールとは
- そもそも、お墓に納骨する時期に決まりはあるの?
- そもそも、必ずお墓に納骨しないといけないの?

納骨をいつ行なうかは
ご遺族の自由です。
また、同時に
自宅の室内で
ご安置し続けることも自由です。
ご遺族の自由です。
また、同時に
自宅の室内で
ご安置し続けることも自由です。
自宅で保管する際に気になること
ご遺骨を自宅で安置(保管)する場合に、長期間になればなるほど気になる事は…



お骨壺の存在感 早く納骨しなくてはという焦り 焼骨特有の臭い
湿気によるカビ
粉骨サービスでお悩み解決
花水木の粉骨サービスを利用されますと、ご遺骨を自宅で保管しやすい状態にできます。
花水木の粉骨サービスの特長
コンパクト化
粉骨後のご遺骨を【真空パック】に納め直すと、お骨壺に納めていた場合に比べて体積は約1/5となります。
(例えば)
5寸の骨壺に納めているご遺骨を粉骨して真空パックに納めた場合。

白くきれいに
衛生的に防臭・防カビ
外観は桐箱
パッケージした後は、桐箱入りでお届けいたしますので、見た目にもご遺骨とは気付かれずにご自宅で保管していただけます。
